センナリ(株)料理上手のこだわりの万能酢
~ 酸っぱすぎず、甘すぎず、利尻昆布の旨味が効いた万能酢 ~
センナリ(株)はまもなく創業100周年を迎える老舗の醸造酢メーカー。今ではお酢だけでなく、ドレッシングやソースなど、お酢の味わいを活かした多くの製品を販売しています。
今回の逸品「料理上手のこだわりの万能酢」は、広島県産米でお酒から静置発酵法※で造る天然水仕込みの純米酢を使用した調味酢。利尻昆布がそのまま1枚入っています。
※静置発酵法
発酵を促進させるような人為的な手法を取らず、昔ながらの菌の力に委ねる手間と時間をかけた発酵作業。

新しょうがの甘酢漬け

ハウス栽培の新しょうがは初夏に収穫され出荷されます。新しょうがは白っぽく、茎の付け根が赤く色づいているのが特徴です。
瑞々しい新しょうがと調味酢でお寿司屋さんでもよく見かける甘酢漬けが簡単に作れます。
<材料>
- 新しょうが 100グラム
- 料理上手のこだわりの万能酢 80cc
- 砂糖 小さじ1



新しょうがの皮をむき薄切りにする
熱湯で1分半ゆでる
水気をきった新しょうがを入れて冷蔵庫で一晩甘酢に漬ける
※甘さはお好みで。漬け時間は半日ぐらいでもOKです。
モズクの三杯酢

生もずくにサッと熱湯をかけ水をきり、器に入れる
三杯酢(こだわりの万能酢に白だしと砂糖を加えたもの)をかける
千切りした新しょうがの甘酢漬けと小ねぎをトッピング
しょうがたっぷりのお稲荷さん

新しょうがの甘酢漬け、人参、ごぼうのシンプルな稲荷ずしです。
みじん切りのしょうがをたっぷり使いました。
<材料>
・新しょうがの甘酢漬け 30g
・人参 40g
・ごぼう 40g
・ご飯 1合分
・いなりの皮 10枚(市販のもの)
具
・出汁 100cc
・砂糖 大さじ1
・淡口醤油 小さじ1
合わせ酢
・こだわりの万能酢 大さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・塩 ひとつまみ
・ごま 少々



人参とごぼうをみじん切りにし、出汁、砂糖、薄口醬油で汁気がなくなるまで弱火で煮る
しょうがの甘酢漬けもみじん切りにする
熱いご飯に、合わせ酢をかけて混ぜ冷ます
ご飯を軽く握り揚げに詰める
胡麻をトッピングする
※揚げの甘さ加減をみて具材を煮る出汁の味をお好みで調整してください。
※しょうがの甘酢漬けは調味酢や砂糖を加えているので冷蔵庫で保存し、10日をめどに早めにお召し上がりください。
- カテゴリー
- 調味料 ポン酢・酢・オイル